2020年10月20日
ツキノワグマ定食
今夜の家飯はツキノワグマ味噌煮定食でした。
上のチビがバフバフ言いながら食ってます。
前回の投稿を見てウチのオカンから、カワイイ孫に変なモノ食わせるな、ツキノワグマ弁当なんて持たせるな、とクレームが入りました。
あ?変なものだと?
肉とはスーパーで買うモノと考えれば、熊肉なんてゲテモノなのでしょう。
配合飼料とワクチンで安心安全に育てられた肉と、山の中で何食って育ったのもわからないような肉と比べればそう思うのもわかる気がします。
でも、魚は天然が良くて養殖がイマイチ、キノコは野生が最高、みたいな基準がありますが、肉は何故ゲテモノ扱いになるのでしょう。
関係ないですが私の天然パーマは天然なので魚やキノコと同じように考えれば、金持ちの道楽とも思える養殖パーマより格上のはずですが、天パーはゲテモノ扱いです。
魚は天然、野菜はオーガニック、キノコは野生が良しとされてツキノワグマや天然パーマはゲテモノなのは何故?
人は得体の知れないモノやコトに対して抵抗感をもち、予定不調和より予定調和、要するに誰かが美味しいよ、とか大丈夫だよ、という客観的な情報と結果を基に判断するのでしょう。
食ったことない肉を食って腹壊したり口に合わなかったら損した気分になるからです。
しかし、物事の本質とは実際に体験して痛い目にあったり感動したりした主体的な行動の過程にあるのだと思います。
だからこそ楽しく美しい。
ウチのチビは昔、マタギの友人宅に泊まった時、近所で獲って来た猪を食って、その圧倒的な猪パワーに負けたのか、盛大にリバースした事がありました。
おおお、やっぱ野生の肉ってスゲェな、3歳のガキが太刀打ち出来る様な甘っちょろいモノではないな、肉とはこうでなくてはイカンと感動しました。
長男はそれでも野生肉を嫌がることなく少しずつですが食えるようになってきました。
今年は箱根の鹿を沢山持って帰り、子供達の前で解体しよう。
ツキノワグマの肉は大人でも量は食べられません。臭みは全くなく旨いのですが、とにかく肉の味わいがパワフルで沢山食べられないのです。
長男は明日、幼稚園でツキノワグマ弁当を友達に披露するのが楽しみで仕方ないそうです。
そんなオカンから里芋が送られて来ました。
なにかと忙しくて畑に通えなくなった私の里芋は雑草の海に溺れて全滅。
早速、煮っ転がしです。
味付けは醤油、みりん、干し椎茸、そして熊の骨から取った出汁です。
里芋って作ることしなければ積極的に食べることのない食材だったと思います。
春に植えて半年以上も土の中に居ます。なかなか大きくならないし、除草や手入れが必要なので手間が掛かります。
サイズなんて揃うわけないし、六方剥きなんて勿体なくて出来ません。六方剥きが味が滲みやすいってアレ嘘で、ただの見た目の問題ですが、大変さをわかるが故に普通に剥いただけで私には美しい白肌です。
高知では茎も食べるようで、太いところを皮剥いてアク抜きして煮浸しにします。
結構旨いですよ。