2019年05月04日
ブーダンノワールも続行中ですが、
新しいヤツ仕込みます。
鴨、子牛のレバー、夏ミカン、グリーンペッパーのテリーヌ。
鴨とレバーは角切りしてモザイク状にしてあります。
夏みかんはウチのオカンが作ったものです。
というか、畑の金柑の横にデカイ夏みかんの木がありまして、自然発生的な出来なので強烈に酸っぱいのですが、これを薄切りして砂糖でコンフィにしてます。
それを細かくカットして肉に混ぜます。
そのままだと甘いだけのテリーヌになるので、グリーンペッパーでアクセントしてます。
ターブルオギノでもロングセラーな鴨とグリーンペッパーのテリーヌですが、その遥か上をいく奥行きのある仕上がりです。
今日マリネして明日火入れ、一晩寝かせて明後日から出します。
別にフォアグラとか豪華な食材使わなくても旨いモノが出来るところがシャルキュトリー の良いところです。
まあ、これがなかなか難しいのですが。
今、ターブルオギノの責任者やってるのが、昔レストランのキッチンにいたひょっこりはんなのですが、まだまだ奴はヒヨッコでしてオリジナルのルセットを起こして私に当ててくる迄には至っておりません。
基本的なことを押さえてしまえば、あとはセンスでどうとでもなるのですが、食べた経験、作った経験、失敗した経験がまだまだ足りないようです。
自分のセンスは自分で磨かないと、誰も磨いてくれませんからね。
私はなんでも
やらせて失敗させて叱ってまたやらせて考えさせる
の繰り返しが一番という考え方なのですが、もう古いのかな?
狩猟期間は終わりましたが、伊豆高原の農家さんの畑で乱暴狼藉を働いている輩がたくさんありまして、運悪く罠に捕まってしまいました。
二頭居ますが、湘南で綺麗に解体され、煮込み材は湘南でミンチになって煮込まれている頃でしょう。
ウチには焼き材が来てます。
ロース、ヒレ、モモ肉です。
子鹿なので非常に柔らかく、香りも優しい。
イルプルさんからもらったカシスがあるので、カシスのソースとしますね。
それにしても、綺麗に解体出来るようになったな。
骨を見れば下手くそかどうかすぐ分かります。
骨はブイヨンとって明日コンソメにします。
さてさて、私の狩猟免許ですが、遅々として進まず今シーズンにギリギリ間に合うかどうか。
この件、家族会議で議題に上がり、総理大臣から厳しい指摘をされてヘタレ野党枝野幸男的な立場の私は返す言葉もなくタジタジです。
乳飲み子のいる家庭に鉄砲があるのはおかしい、野蛮である、自衛隊は憲法に明記すべし、反対多数の住民投票は無視して辺野古移転は続行する、と言うのが総理の意向。
ははあ、総理のご意見もごもっともです。
総理は正しい。
どこまでも正しい。
では総理、銃砲店に鉄砲預けて狩猟の度に取りに行って終わったら預けて来るよ法案は如何でしょう?
うむ、それであれば仕方ない、内閣としても認めてやろう。
その代わり、わかっていると思うが、くれぐれも家でチビが真似するような残酷な武勇伝を語らぬようにせよ。
は!
と言うことで、総理に代替案を閣議決定頂きまして、なんとか免許取得の道筋が立った訳であります。
この法案を通すために牛歩戦術や積極的な風呂掃除、休日の炊事掃除、総理をカフェに行かせて乳飲み子の面倒見る戦術、オシッコの際は便座に座るなどの点数稼ぎに勤しみ、陽の目を見るに至った訳です。
トライアスロンの練習どころではございません。全く練習してないのがご理解頂けるかと。
この先は銃の射撃試験、所持と購入と同時進行で狩猟試験の勉強となります。
なんとか11月には間に合わせたいところですが、総理の突然の心変わり、政策の路線変更は世の常、無いとも限らないので戦々恐々なのです。

佐々木ファームの小豆でアンコ炊きました。
明日からこれを抹茶のアパレイユに忍ばせたタルトいきます。
ディナーでも出します。
小豆って、収穫してからが大変なんですよね。
乾燥させてサヤから一粒づつ取り出してゴミやカスを取り除き、よくない粒を選り分けるという面倒な作業が入ります。
大規模にやっていない農家さんの場合は特に機械化してないので全部手作業です。
大体は収穫して乾燥させておいたものを冬の閉ざされた期間に夜なべ的な作業としてされる場合が多いようです。
小豆に限らず、乾物は本当に手間がかかります。
無駄には出来ません。
使い捨てってのが嫌なんですが、流石にあそこまでぶっ壊れると修理もきかないようで。
一応、修理センター的なところに連絡しても
新しいの買った方が安いですよ。
との事。
別に最終的に高くなっても、愛着のあるモノを使い続ける方が良いんですが、そもそもこの壊れ方だと修理不能だと。
そりゃ仕方ない。
うちのチビにくれてやりました。
で、アマゾンを徘徊して相棒を物色。

地味で角ばったフォルムがカッコイイ。
なんと1600円。
かろうじてストップウォッチ機能だけありますが、他には何もなし。
トライアスロンも私はこれで充分。
なんだか最近はメーカーも無理やり穴掘って埋めているような製品が多くて、無駄に物凄い機能が付いてます。
電子レンジもそうですが、温まれば別にいいわけで、さまざまな機能があってもほとんど使わない人がほとんどなのでは?
心拍計とか高度計とかGPSとか付いてても結局使わない私としてはシンプルなモノが良い。
充電とかも邪魔くさい。
そもそも、沢山の機能を身に付けることによって、本来自分で考え、判断しなくてはならない事を機械任せにするのが嫌なのです。
それが楽しみでもある場合は特にそうです。
自分の身体の声は自分で聞きたいし、位置情報は地形を読めるようになれば要りませんし、天気も雲行き見てある程度判断できた方が楽しい。
料理もガスコンロとフライパンがあればなんでも料理出来ると言うのが一番なワケで、金とスペースを食う凄い機械はうちの厨房にはありません。
さて、この時計が私のハードな生活にどこまで耐えられるか。
通常運転してます。
4連発ランチディナー。
流通が止まっているのでなかなか新しい食材ってのもないんですが、マイナーチェンジ。
ベーコンを作りました。
ホワイトアスパラガスをベーコンの香りを吸わせながらソテーし、上からミモザ卵とミモレットをかけます。
下にはオランデーズ。
さてさて新人研修ですが、無事にミッション終えたようです。
詳細は後ほど。
もう一人、勝手に研修したヤツがいまして、そいつは三茶のストリートライブに飛び入り参戦してブルーハーツをシャウトしてきたようです。
これいいですね。
一連の流れに加えたいところです。
バカな事を本気でやるヤツは、愛すべき本当のバカだと思いますが、大人になると愛すべきバカが少なくなるのは寂しい限りです。
人生はバカになれるほうが楽しいと思います。
2019年05月02日
GWに休みを取ることはまず無いのですが、どこに行っても何しようとしても混みますね。
こんな時、うってつけのアクティビティがあります。
人は居ないし静かだし邪魔されずに没頭出来ます。
太陽浴びて草取りするとリフレッシュしますよ。

今日はキヌサヤの収穫と夏野菜の植え付けです。

いやー、嬉しいわー。
他にはチビに穴を掘らせてズッキーニと茄子を仕込んでおきました。
先日は里芋とカブ、人参を種まきしたので、ニンニクと併せて梅雨前には収穫したいと。
これも楽しみです。
カプレーゼってあるでしょ?
トマトとチーズとバジルのサラダ。
これって合理的な組み合わせでもあって、同じく畝に植えるとバジルが虫除けになるので畑でもいっしょに育てるんです。
あと、ナスとパセリも同じ畝で共生します。
自然栽培的な考え方はテロワールの思想にも当てはまります。
2019年05月01日
鵠沼が蜂蜜の瓶に群がるアリンコみたいな状況だったので、辻堂にて。
いやー、いい波でしたわ。
肩からセットで頭半くらい。
面も綺麗でしたが、ハードなのでロングの人はほとんどいませんでしたね。
ロングライダーのスガちゃんは楽しめたのだろうか。
アウトにも出れなかったかもね。
ショートも初心者お断りみたいなコンディションで上手い人しか居ません。
しかもかなり流れが強く、右へ右へ安倍自民党の方向へ流されてしまいます。
忖度元年初日も、国民は知らないうちに右に右に流されております。
辻堂も人が多くて波を捕まえるのは簡単ではありません。
それでもなんとか5本ほどいい感じで滑って終了。
そんな中、悲劇が。

トライアスロンで苦楽を共にした愛用の時計が死亡。
波のパワーに勝てず、死んだ模様。
修理出来んのかな。
家に帰っても家族は寝ており、アリバイ作りは成功。
今日は田舎から兄貴家族が遊びに来るので、忖度元年ということで大掃除。
湘南に住むと海が近いので砂がメチャンコ飛んで来ます。
玄関も砂だらけ、洗濯物も砂が大変。