2018年04月08日
普段は鳩を出しておけば大体満足な常連のH川さんなのですが、そういう時は鳩が食べたい、とオーダーしてくれるんです。
今回は敢えて二本脚食べたい、という抽象的な変態オーダーでした。
鴨?
鳥?
キジ?
ウズラ?
いや、違う。
二本脚…
何かの暗号なのか?
ここはプライド賭けて勝負しにいきました。
そうか、これは僕ちゃんを試しているのだな、鳩出したら怒られるパターンだな、全力でぶつからないと駄目なヤツだ!
よっしゃ!
山ちゃん!
イケてる二本脚カモン!
鳩以外でバッチコイ!
結果、こちらが来ました。

おおお、確かに二本脚だ。
すげぇ、この手があったか。
さすが詐欺師の山ちゃんだけのことはある。
肉質は鹿のような完璧な赤身、鉄分。
食感はオングレの様な繊維質で美味い。
どうやら、赤カンガルーと黒カンガルーがいるらしく、赤の方がマイルド、黒はストロングとでも言いましょうか。
僕的には赤より黒の方がオヌヌメ。
残り少しですけど、在庫あります。
次回入荷は未定ですが、美味かったので、また仕入れようと思います。
ディナー、一皿目は7種類ほどからお選びいただくのですが、二皿目は僕ちゃんにお任せで魚料理とか前菜とかでした。
昨日からそこにスープドポワソンも選べるようになりました。
手間がかかるので、あんまりやらないのですが、私的にスープドポワソンが飲みたくなりまして、メニューインしてます。
カリッと焼いたバゲットにニンニク効いたルイユとチーズを塗ったものを浮かべて、溶かしながら食べると最高に美味いです。
https://www.tablecheck.com/shops/restaurant-ogino/reserve
ご予約お待ちしてます。
平日のディナーがお席あります。
年度始めってこんな感じだったような、そうでもなかったような。
忙し過ぎると時間が惜しくなりますけど、暇だと落ち着かないという無い物ねだりな僕ちゃん。
春食材のオンパレード、アクセル全開でいきます。
ご予約は24時間ウェブにて受け付けております。
オマちしております。
2018年04月07日

ガラスの瓶でパテ作って、そのまま冷やすと内部が真空状態になりまして、賞味期限が飛躍的に延びます。
ノンケミカルなパテを作るにあたって、当社の一番の懸案事項は賞味期限の短さです。
直営店でやるので納品までの時間は最短でいけるのですが、お客様的にはギフトにされたい場合も増えてきました。
ギフトの場合はなるべく長い賞味期限の方がいいのです。
来週渡したいのよねー的な。
それをなんとかカバーし、見た目も可愛くスタイリッシュにするため、こんな形で試作してみました。
私の業界では、賞味期限を独自に設定するのですが、その為には客観的なデータが必要になります。
その為には外部機関に細菌検査をお願いしまして、精密な細菌データをとってもらうのです。
まずはこのサンプルを検査してもらい、私が理想とする賞味期限が設定できそうならば、プレミアムパテシリーズとしてデビューさせようかと思います。
遊んでばかりいるように思われますが、一応仕事してます。
ランチ終えて、速攻でランニング。
駒沢公園から多摩川往復して16キロほど。
凄い美人が頑張って走っている僕ちゃんを見つめて、
ありがとう、お疲れ様、
と目を見て言ってくるので、ドキドキしてしまいました。
コーヒーを差し出してくれたのですが、そこは遠慮してスポーツドリンクを貰いました。

ヤビツ峠2本登って、そのまま12時に今日のランチでデカイ肉をペロリと食べて1時間滞在で走り去っていった方が居ます。
あれは幻想だったのだろうか…
確か、メタリックなグレーっぽい自転車だった気がしますが、速すぎてよく覚えてません。
そもそも、都内から片道60キロ以上走って、ヤビツ峠を2本登ってから12時のランチに間に合うあたりで変態。
そして4皿を50分で食べきってしまうあたりがかなり変態です。
確か、ボトルにはRXと書かれていたような…
2018年04月06日
来週から幼稚園に行くんですけど、ありとあらゆる色んなモノに名前を書いてます。
父も見習って、誰かが使ってすぐに無くなるラップに父とわかるマークを書いたよ。

旬ですんで。
アスパラガスとタブレっぽいサラダにします。
トマトチリ風味を効かせたエキゾチックな仕上がりとします。
しかし今日は風が強いです。
昨日、石原裕次郎ばり刈り上げの嵐を呼ぶ男がカウンターでご来店されたので、その影響か?
2018年04月05日
http://www.myramen.company
可愛いパッケージ。
今までのインスタントラーメンはケミカルな調味料がガッツリ入っているので、敏感な人だと舌がピリピリすると思います。
しかし、このラーメンは全て植物性原料から作られており、ケミカルなものは入ってません。
しかもビーガンにもハラールにも対応してます。
西海岸で先に火がついたとか。
日本に旅行に来ても、ビーガンやベジタリアンの人は日本名物のラーメンが食べられなくで残念な思いをさせてしまったことが開発のきっかけだったそうです。
肝心の味ですが、某ッポロ1番とか某ルメラとか某キンラーメンとかと変わらないクオリティです。
フランスで売ってたインスタントラーメンは食えたシロモノではありませんでしたが、これはマジでいけます。
昨日は醤油だったので、今日は味噌いってみようと思います。
うちの本棚のところにラーメンが置かれる日も近いと思います。

麦草峠のラスト登ってる時にも鹿がピャーピャー鳴いてまして、ハンガーノック気味の朦朧とした意識のなかで
何だチミは…
旨そうだな、チミは…
もし、このタイミングで鉄砲でチミを撃って、さらに肉さばきナイフがあるならば、チミを解体してザックに入れてお持ち帰りしたい…
チミをソーセージにしてホットドッグにしてケチャップかけて食べたいのですよ、僕ちゃんは…
その為には、チミを鉄砲で撃つ必要があるね…
となると、僕ちゃんは料理人の前にハンターにならなければ…
と、低血糖ならではの果てしない妄想と飛躍した発想の末、狩猟免許を取ろうと決意いたしました。
昔、NHKで見て衝撃を受けたドキュメンタリーが蘇ります。
そしてただの息抜きであった山に入ることが僕ちゃん的に仕事とするにはわかりやすい資格が必要である、と。
そして放射能測定器も買わなくては。
サーフィン、トライアスロン、登山ときて、仕上げは狩猟となるわけだ…
海から丘にあがって、山に行き着いて、最後は星野道夫的に熊に食われて天に召される展開。
鹿肉のテリーヌ2.0が昨日からデビューしました。
出来る限り水分を含んだ仕上がりにして、ジューシー感を前面に出してます。
フォアグラはあってもなくても良いのですが、リッチな感じになったのは結果的に良かったです。