2018年04月17日
気圧の影響か
それとも昨日のダメージか、身体が大変重く、今のところ練習無し。
ここは超回復のために肉を食わねば。
これから焼肉食ってバイク回そうかと。
ちょうどあと2ヶ月になりました。
仕事をサボって練習します。
2018年04月17日
それとも昨日のダメージか、身体が大変重く、今のところ練習無し。
ここは超回復のために肉を食わねば。
これから焼肉食ってバイク回そうかと。
ちょうどあと2ヶ月になりました。
仕事をサボって練習します。
2018年04月15日
意外と絶滅危惧種ですよね。
お腹が張るから敬遠されます。
でもね、美味しいスープってあるんですよね。
フランス料理的にもスープってテクニックとしてとても重要。
うまいスープ作れるヤツは良いコックです。
何より特に女子はスープ好き。
スープストックトーキョーは女子ばかり。
二皿目の量にスープを入れてみようと思う今日この頃。
水曜日から何かしら本気の贅沢スープをやりますね。
あっという間に今週も終わります。
気付けばもう四月半ば。
あと半年ちょいです。
1年が早いですね、と言い始めたらオッサンです。
そうです、私はオッサンです。
さてさて、お陰様でカンガルーのロジャーが売り切れました。
リピートしてくれるかどうかわかりませんので、再入荷はなしです。
この辺が僕ちゃんのズルい所。
次なるネタを仕入れますよ。
最近、畑がざわついてきました。
農家さんから、
チミが欲しがっていたアレ植えてやるから、必要量を連絡してこい。
他にはチミは何を植えて欲しいのだ?
とのご連絡がたくさんあります。
葉物は南方面の農家さんから始まってますが、北海道や東北はまだまだ根菜が中心。
GW明けると、一気に野菜が出始めます。
ウチは肉の付け合わせも皆さんほとんど同じ、デリ類も野菜は同じで色々アレンジきかせてバリエーション出してますが、手を抜いてるわけではなく、今はこれしか無いんです。
この時期にラタトゥイユが食べたいのだ!
というリクエストにはお応え出来ないのです。
まあ、それを許してくださる懐深い意識高い系のお客様で本日も満席ありがとうございます。
先日のヒマヒマデイが一体何だったのかよくわかりませんが、水曜日以降は込み合ってますが、ところどころお席はチビっとございます。
ご予約は24時間ウェブより受付中です。
https://www.tablecheck.com/ja/shops/restaurant-ogino/reserve
練習終わりのトライアスロン選手の皆さんがご来店。
店内は自転車の山。
なかなかこんなフランス料理屋ないでしょう。
フロマージュテットです。
絶好調。
既に絶滅してしまった料理。
私の場合、見た目重視ではない為、パセリの色がくすんでます。
色を綺麗に出したい場合は肉を冷ましてからパセリを投入するのですが、それだと草っぽい青臭さが残るんですよね。
そんな事はどうでもよくて、美味いかどうかに命かけてます。
2018年04月13日
今日からまた忙しくなります。
日曜のディナーが人数変更でお席ありますが。
さてさて、誠に勝手ながらテリーヌ祭りが本日から開催されます。
あの型の中に小宇宙がありまして、断面を想像しながら仕込んでいく作業はいつまでやってても飽きません。
またゼロからやり始めましたが、やっぱり楽しい。
これまでのレストランでの経験を経て、アップデートされたぶん、味わいもそれぞれが深くなっているような気がします。
守り続ける事と進化することのバランスは難しいですが、基準としてはフランス人が美味しいと思うかどうか。
これはお客様が日本人であっても、東京で店をやっててもフランス料理をやる上での全ての基準と考えてます。
うちのテリーヌはフランス人の店でも使い続けてくれてるので、とりあえずは変な方向にいってないとは思ってます。
2018年04月12日
メニューに書ききれない程仕込みました。
本来ならば暇な時は極力仕込みを抑えて大人しくキッチンで懸垂でもしてるべきなのでしょうけど、手が滑って仕込んでしまいました。
メニューに書ききれなかったので、ブログの読者の皆さんはご指名くださればいつでも出せます。
パテ・ド・カンパーニュ・クラシックです。
うちの看板商品もパテドカンパーニュですが、ご存知の通り、鳥レバーを使用してます。本当は豚レバーを使用しなくてはカンパーニュと名乗れないのですが、10年前に始めた時にはクセが強かったので、鳥に変えてました。
そろそろお客様も飽きてきた頃だし、レバーに対する意識も変わってきたでしょうから、本来の形で仕込んでみました。
完全なる豚100%のクラシックになります。
味わいはやはりパワーがあり、豚の旨味全面押しです。
吉と出るか凶と出るか、出してみないとわかりません。
フォアグラと地鶏のテリーヌです。
シットリ鶏胸肉にバスクのフォアグラという鉄板仕様。
絶対に間違いないおいしさ。
フロマージュ・ドゥ・テットゥです。
こんなに美味かったっけ?
て、いう仕上がりです。
未体験の方は是非とも食べていただきたい逸品。
画像はまた明日。
ヒマヒマな割にカンガルーホイホイにまんまとかかった皆さんのお陰。
本日はカンガルー率が5割超えてまして、カンガルー品薄です。
明日、詐欺師の山ちゃんに、追いカンガルーお願いしてみますが、来るかどうかは詐欺師次第。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | 5月 » | |||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |