2018年02月21日
バスク風豚の血のテリーヌ。
日本語訳すれば、こんな感じでしょうか。
バスク風といっても、スペイン側とフランス側では考え方が違うのですが、今回はスペイン側のやり方でやります。
今の膀胱のテリーヌの後から出ます。
現在、グリーンデイの営業真っ最中ですが、ワンメニューなので、鼻歌で宇多田ヒカル歌いつつ仕込みしながらやってます。
ビーガン料理オンリーの本日の営業時間にあって、私だけが豚の血とタンとレバーとフォアグラにまみれているという、これまたシュールな状況。
だからといって、ひとつだけ言えることは、ビーガン料理やベジタリアンと動物愛護を混同してはならないという事です。
この辺を混同して訳の分からない議論によくなります。
以下、あくまで個人的な意見です。
逃げ惑う豚を殺して血を絞って、ハラワタ引きずり出して叩いて肉や舌ベラや肉とグチュグチュ混ぜ混ぜして焼くという事と、育ち盛りの野菜の首根っこに鎌でトドメを刺してお湯で煮たりアツアツの油で焼くことと、シャキーンとハサミをシャッシャッとして戦闘態勢でいるオマールエビとタイマン勝負せずに煮えたぎるスープドポワソンの中に投入して蓋を閉めるという卑怯な私の行為は同列に語られるべきなのです。
ただ、なるべく動物や植物に対して倫理的な扱いはすべきとは思います。
豚もオマールも生きてますし、野菜だって生きてますし、ギロッポン・ヒルズでイルミネーション巻かれて煌々とキラキラ光線放っている街路樹も夜は早めに寝たいはず。
ウチのリビングにある観葉植物はハルオと言いまして、上京してきたばかりの私の唯一の友達として天井に届きそうな葉を今も伸ばしてます。
今回のコラボはそんな不毛な話を掘り下げるためのものではなく、自然栽培農家さんという存在を知っていただきたいのです。
普段でもたくさん使わせて貰ってますが、たまにこういうエッジの効いた事やるとちょっと見方が変わるかな、と。
彼らは農薬や肥料使わない事で、農協という安全地帯から出て裸一貫で勝負してます。
農業に使用される化学物質、汚染物質は工業の比ではありません。地球の気候変動の原因のほとんどは農業であるという事も分かってきました。
ちなみに、日本の面積当たりの農薬使用量はダントツで世界一です。
自然栽培農家さんとは、全体のバランスを長い目で考えに考えて今を生きている超イケててカッコよくてヤバい人たちなのです。
私はこういう人達を最先端だと思ってます。
そして自然栽培は日本独自の農業技術で、世界的に注目されています。
私は応援したいです。
野菜を買って料理して色んな人に食べてもらうことで応援したい。
生きるためには食べなくてはいけません。そして感謝しなくてはいけません。
無駄にするのは論外、生ける命を奪うばかりでなく、食べ物を作る過程で地球環境を悪化させない、より良い食環境サイクルがクルクルと回る時代が来ることを願うばかりです。
肝心のテリーヌの薀蓄はまた後ほど。

糖質は良い。
腹持ちも良い。
バイクには最適。
ランでは窒息死の可能性。
スイムでは自殺行為。
そうそう、今年は新たなチャレンジとしてオープンウォータースイムをやろうと思ってます。
逗子海岸から江ノ島まで10キロのスイムに挑戦予定。
長年悪い姿勢で仕事して来たツケが回って年末にギックリ腰やりました。
で。
現在、とあるカイロプラクティックに通って背骨の矯正をしております。
姿勢だけでなく、私の場合はほかに原因となるファクターがあり、それを取り除くためにあることをしてます。
で、最近はそのファクターを取り除くにあたり、先生から、
近いうち、怖い夢を見ると思うけど、それ普通の反応なのでビビってオネショしないでね。
って感じの事を言われました。
先日は某知り合いに追っかけられて硫酸をドボドボとかけられるという夢。
ドラマにありがちな、ウギャー!辞めてちょんまげ!って感じで朝方に飛び起きました。
そして昨日は、何故が八つ墓村的なロウソクを頭に立てた豊川悦司がキャベツ畑で小池栄子に壮絶な暴行している夢でした。
一体、私の背骨に何があって、何を感じているのでしょうか…
そして、今日はどんな夢を見るのか、怖いと思いながらも少し楽しみな自分がいる事自体が不調の原因な気がします。
私は病んでるのでしょうか…
2018年02月20日
僕ちゃん、もう今年で40歳だってのに、ほぼ毎日オカンから電話があります。
無視すりゃいいのに、毎回必ず出ます。
で、なんてことない話をされてなんてことない受け答えして、なんてことなく電話を切るのです。
最近特にウジウジしてるオカンには説教じみた話も少なくなく。
しかしまあ、自分にも息子ができて、子供とはなんと身勝手な生き物なのだろうと思います。
風呂に入りたくない、入ったら入ったでボールで遊びたいから出たくない、ウンコはトイレでしたくない、ウンコしてパンツ変えたら今度は履く前にオシッコ撒き散らすのです。
ある人は言いました。子供は山であり海であると。
どうにもならない天候の急変や台風で崩落した登山道こそが山そのものであり、いい波はいつ来るのかわからず、きたとしてもそれに上手く乗ることなどできないのである。
子供は自然そのものなのだ、と。
だから面白くもあり、悩みのタネであり、喜びなのですが。
子供は親が思った通りにはならないのですよ。
親が良い思っていても、それが子にとってベストとは限りません。
そして、大人が考える”いい子”とは大人の尺度であって、子供にゃ糞食らえなものなのですよ。
ウンコは電車でも車でもミーティングの最中でも関係なく、したい時にするし、騒ぎたい時は泣くだけです。
そんなウンコを垂らしていた私が40年経って今度は親に説教を垂らすと言うこの状況。
親の心子知らず、がしかし、子の心親知らず。
定期的に痛み出す左の奥歯がこのタイミングとは、何かのお告げか。
野菜だけの料理のグリーンデイ。
しかも、今回はビーガンです。
乳製品も卵も蜂蜜も、一切なし。
野菜類は春の兆しはあるものの、やはり冬野菜が中心です。
たまにはこんな感じもいいのでは?
明後日は満席ですが、明日キャンセルありまして、お席ございます。
ご予約お待ちしてます。

スガちゃんが先生デビューします。
私はチャチャ入れる係です。
ヤイヤイ野次飛ばして、うるせ〜から黙ってて貰っていいすか?と、スガちゃんがキレるところが1番の盛り上がりですねー。