Home > 2018年01月

2018年01月07日

個人的好みだけど

リドボーが好きなのでやります。

シンプルにムニエルです。

ムニムニした食感とフレーバーは独特の雰囲気。

 

これ、人気ないんだよねー。

なんでかな。

旨いのに。

 

牛肉のステーキが王道の白石ひとみだとすると、リドボーは企画モノの黒木香っぽいのか。

別に特別黒木香が好きというわけでもないけれど、白石ひとみや朝岡実嶺ばかりがAVじゃない!

もっと自分の可能性を広げてみようよ!世界は広いよ!

そこを突き詰めるとジビエなんかは正にスカトロの聖域なんでしょう。

一度覗いてハマるか二度と来ないかどちらかという危うさがありますね。

 

今年は何をやってもうまくいかない一年だよ、とっても気をつけてちょ、と江ノ島神社にゴリ押しされたので、ヤケクソ根性、玉砕覚悟で頑張ります。

2018年01月06日

僕ちゃん、散財しましたよ!

ケルヒャーのジェット洗浄機を買ってしまいましたよ!

無駄なものでは無いのですが、これを買う決断に半年かかりました。

店の排水溝とグリストラップを掃除するのが私の趣味でして、今の脂の固まりやすい時期に業者さんに高圧洗浄お願いすると、マジで10万以上掛かります。

一回でですよ。

こりゃあかんなと。

何事も最低限の機材で仕事をすることをモットーにしているので、ほとんどそれらしいマシーンを買う事は滅多にないのですが、ここは年末頑張ったご褒美としてポチッとしてしまいました。

掃除道具もタワシと洗剤で十分なんですよ、本来は。

グリストラップも、営業終わったあとに素手でゴミと脂を掻き出してタワシでゴシゴシしてました。

どうでもいいんですけど最近の若い奴は掃除でもゴム手袋使うのが意味不明です。

ゴム手袋が勿体ないし、別に汚いものではないのですが。トイレ掃除も私はゴム手袋反対派です。

流石にパイプの中とかはタワシも入っていかないので、どうしたもんかと悩んでました。

ああ、買っちゃった。

そして待ち遠しい。

車も窓も玄関タイルも自転車もなんでもこいです。

池尻界隈の方ならいつでもお貸ししますよ。

少々高くても節水型、しかもお風呂の水や雨水とかでも吸い込むヤツを買うあたりが僕ちゃんらしいです。

寒すぎますので

古典的な感じでムール貝のクリーム煮込みいきます。

牡蠣もデカくて美味いやつをブッコミます。

ポロネギ、ジャガイモ、カブ、セロリと貝の出汁、鶏ガラスープ、少しのクリームです。

 

今年はシンプルがテーマ。

肉なら肉の圧倒的な旨さをソースと共にシンプルに押し出す場合もあれば、貝と野菜の渾然一体となった旨さをシンプルに出すこともあるでしょう。

足し算料理のフランス料理において、シンプルというのは一見矛盾にも思えますが、皿の上はシンプルでも、そこまで辿り着くプロセスはとても複雑なのです。

うちのパテはじめとするシャルキュトリーもシンプルに見えますが、気の遠くなる様な複雑な工程を経た上で、あの台形というシンプルな形に収まっております。

極限まで削ぎ落として、これ以上削れない形、それを追い求める事こそが重要と考えます。

その上で何事も価格を手ごろにするというのが私のポリシーです。

手頃というのが人それぞれですので、これまた難しいですが。

飛ばしていきます

年末冬休み前にギックリ腰で丸々休みを棒に振り、江ノ島神社のおみくじで凶がでた僕ちゃんに怖いものなんてございません。

半分ヤケクソです。

 

原価なんぞどうでも良いことは無視して、イベリコ豚の最高峰であるベジョータのタンをしこたま買ってしまいました。

タンは知っての通り、一頭につき一本しかありません。

純血統のベジョータはイベリコ豚の中でも3割無いくらいしかない生産されません。てか出来ません。

そのタンですよ、、

これをポルト酒で煮込みます。

すげぇ柔らかく煮込みます。

 

仕上げにフォアグラのソテー載せます。

あとは皆さんの想像にまかせますが、常軌を逸した料理であるのは間違い無いと思います。

今日から売り切れ御免で大放出。

2018年01月05日

僕ちゃん、持ってますよ!

 

する事なす事全て上手くいきません。

待ち人は来ねーよ。

旅行はヤベー。

探し物は出てこねーから諦めてちょんまげ。

病気は長引くから覚悟しとけ。

 

おいおい、ここまで散々言われると気持ち良いわ。

そしてギックリ腰。

 

上等やんけ。

やったるわい。

 

 

2018年01月04日

気合いで治します

ギックリ腰って、最初の処置が大事ですね。

すぐにゴッドハンドに見てもらい、1日は全く動かずに安静、そして今日はストレッチを交えて腰をほぐしてコルセット巻いたらかなり改善されました。

明後日からの営業には問題なく臨めそうです。

とはいえ、せっかくの正月休みは家族に大迷惑をかけて顰蹙買いまくりました。

 

こればかりはどうしようもないのですね。

何事も症状ではなく原因にアプローチしなくてはいけないのですが、ギックリ腰ってバケツに水が溜まって溢れると起こるよ説が言われます。その溜まっていく水とは肉体的な疲労と共に精神的な疲れ、ストレスも引き金になると思います。

ストレスを溜める様な性格では無いと思ってましたが、10年分の諸々の事情が今年の年末にどっと来たのかもしれません。

とは言え、やはり身体が資本であり、肉体的な健康がすべての源泉であるということを再認識した次第でして、今年は何は無くとも体を鍛え抜いて、超合金の様な肉体にしてストレス溜めないケセラセラでいかないとだめですね。

仕事をセーブしてでも身体を鍛えなくてはいけない年齢に来ていることを肝に銘じて新年を迎えると誓いました。

 

思い返してみても、何日も何もせずに家でゴロゴロしていたのなんて、独身時代に金がなくて家から出られないという頃以来かもしれません。

お陰で沢山の無駄な本を読み、しょうもない映画を見て、気になっていたどうでもいいサイトを飽きるほど徘徊しました。

チビとも濃厚すぎる時間を過ごせました。

結構な病気して2ヶ月病院に缶詰だった15年前を思い出します。

あの時の絶望感はなんとも言えない学びと悟りの時間でした。今回はそんなに大袈裟なものではないのですが、好きなことを仕事に出来て、忙しく働ける身体があるという事のありがたさと言う当たり前の事に気付かせてくれた貴重な正月でした。

これは良い新年になりそうな予感。

僕ちゃん、大変ポジティブで賢い。

 

明けましておめでとうとうございます

ギックリ腰で死んでます。

正月とかどうでも良いくらい苦しんでます。

 

12月30日にグキッと来てほぼ今日まで動けず。

何にも出来ず、ひたすら寝て過ごし、

コルセット巻いて何とかかんとか動けるようになりました。

 

今年で40歳。

厄年の影がチラつく年齢となり、体を鍛えていても確実に衰えを感じます。

 

2016年が最強に最悪な1年でして、2017年はそれをリカバリーする1年でした。

何とか盛り返す為に必死になって頑張ったツケが回ったのでしょうか。

30日だったのが不幸中の幸い。

グキッと来たのが通常営業ある日だったらと考えると怖すぎます。

 

色々な意味でこんなに辛くて苦しい体験は初めてです。

ここまでネガティブな正月スタートもなかなか無いと思いますが、落ちるところまで落ちたので、あとは登るだけかと言い聞かせてやっていくしかありませんね。

« Previous