Home > 2017年09月

2017年09月05日

本日、明日お席ございます!

 

本日お席に余裕がごさいます!

元気にお待ちしておりマッスル〜!

土偶

まもなく出荷寸前!

 

2017年09月04日

グルメライドin岩手

取材に行って来ました。

料理通信さんの美女編集者さんと、軽い3P不倫旅行風。

 

いやー、岩手って初めて行きましたけど、ヤバイですね。

日本の原風景ですね。

今年は雨が多く、日照時間が少なかったため、刈り取りが二週間ほど遅れるそうです。

ただ、そうなると天日干しの期間が雪降るまでに取れないとの事で、なかなか悩ましい。

 

 

今回も自転車との企画で、ワンデイ。

岩手県の盛岡から70キロほどの遠野市が舞台。

 

百名山の一つ、早池峰山が産んだ清流が育む広大な田んぼが広がります。

 

他にも野生種の山葡萄を守る人々、世界に向けて自然栽培を広げようと夢を持つ農家さん、ドブロクを作るおじさん、高校生の作った早池峰菜という野菜、盛りだくさんです。

10月14日開催です。

 

 

 

盛岡に来ました

Tシェフに色々アドバイスいただきましたが、まだ9時前過ぎなので、なかなかその手のお店がやってませんね。

 

てか、市街地から見える山がデカイ!

 

ターミナル駅からすぐにこのスケールの山があるって凄いですね。

 

最近、山のことしか考えてないです。

 

 

2017年09月03日

ハムできました

 

みて下さいな!

 

この色!

 

素晴らしい!

 

肉質が良いので、余計なことしたくなかったんですが、仕上がりが予想以上に旨い!

 

火曜日から行きます。

 

 

あ、平日がお席あります。

更に

 

自分が食べたいと思う料理しか作る気がしません。

 

このロゼの肉、毎回食いたくなります。

これが自分用だとなかなかやらないのですが。

 

仔羊のローストに関しても、今のところこの料理が答えです。

 

やはり古典は素晴らしい。

色々やった結果、結局ここに戻って来ました。

 

あ、今週お席あります。

豚足はこうなりました。

 

 

いいですねー。

 

コッテリした豚足を生地で包んでカリッとやき、中はトロトロ。

さらにフォアグラのソテーを乗せてコッテリ最高潮。

酒を飲まない私でも、酒との相性いいだろうなー、と思います。

 

あ、火曜から木曜日あたり席あります。

火曜から木曜日あたり席あります。

 

月初めは何となく落ち着いているここ最近。

 

涼しくなってきて、肉が旨い季節になってきました。

 

みてくださいな、この豚肉。

 

赤黒く光る赤身にサシが細かく入ってます。

 

 

黒毛和牛の様なしつこさのない、融点の低い良質な脂でごさいます。

 

表面はカリッと、中はロゼに。

 

これこそ肉の真骨頂。

 

皆様のお越しをお待ちしております。

2017年09月02日

軌道修正します

レギュームファルシをやるやる詐欺です。

 

やっぱ、やめます。

 

そんな時もあります。

 

試作してみたんですが、野菜がワイルド過ぎて、詰め物にちょうど良く火が入る頃合いでは野菜がまだ固いんです。

詰め物の量を増やして火入れ時間を長くすると野菜の意味が薄れて味のバランス悪いので、根本的にやめます。

やはり、自然栽培野菜は慣行栽培と全く違いますね。

勉強になります。

 

 

 

来週から始まります

マッスル料理本の第二弾。

 

今度は鶏胸肉だけでなく、オールラウンドに筋肉に効く料理です。

 

筋肉料理本やったり、グルメライドに帯同したり、補給食の開発やったり、一体自分がどこへ向かっているのか、良くわかりませんが、仕事が楽しいのは確かです。

 

本当の意味で趣味と仕事を一緒に出来るのは、とても幸せなことです。

 

産みの苦しみはもちろんありますが、本というのは、わたしが死んでも残るものですから、勿論手を抜けません。

何かを得るより何を残せるか、ということの方が大切に思える今日この頃。

私も歳とりましたかね。

 

寒いっすね

羊の煮込みを作りました。

 

スパイス効かせた。

 

クスクスっぽいんですけど、あそこまでゴリゴリの感じではありません。

 

さてさて、今日は長谷川さんの豚を火入れします。

じっくりゆっくり。

今日明日は休ませて、来週火曜日あたりからいきます。

あ、来週の平日が結構空いてます。

よろしければ是非、旨いハムを食べに来てくださいませ。

« Previous | Next »