Home > 2017年03月

2017年03月18日

テキストでました

 

 

来月から2ヶ月間毎週月曜日に筋トレの番組でパワーレシピを担当しました。

テキストも合わせてご覧頂くとより深く理解していただけると思います。

 

 

 

筋肉は付きにくく落ちやすい。

そして贅肉は落ちにくく付きやすいのである。

村上春樹

2017年03月17日

キワモノ登場

 

 

ナヴァランが好評なので気を良くした僕ちゃんは調子に乗ってニコニコしながら次の煮込みを製作中です。

 

春なので爽やかな仔羊料理です。

キンカンと仔羊をカンパリ風味でいきます。

柑橘とカンパリは鉄板の手堅い組み合わせ、そして鴨を持ってきたくなるところを敢えて仔羊合わせるあたりが僕ちゃん大変オシャレ。

 

モロッコで食べたオレンジとマトンのタジンがヒントです。

オレンジのタジンとはいえ、少し苦味が効いていて、それがなかなかの仕上がりでした。

ちょいフランス料理っぽく、ソースに力点置いて旨味凝縮系の仕上がり目指します。

キンカンは自社農場のものです。

もちろんオーガニック。

皮を食べる柑橘は農薬絶対禁物です。

本日カウンター席

空きがございま〜す!(^^)

明日からの三連休は、ランチディナー満席となっておりますが、週明け22(水),23(木)はお席の余裕がございます。

ご予約お待ちしております!

 

クリスタル

鉄板

カチカチの王道です。

アスパラガスのオランデーズ。

 

 

まずはこれをやらないと春が始まりません。

大量のバターが入るソースなのですが、一時期の日本人特有の油悪役説は息を潜め、最近は油とったほうが良いよ説が台頭しつつあります。

和食というジャンルが世界的に見てかなりクレイジーである理由として、料理に油を極端に使わない事が挙げられます。

なんとなく油たっぷりの料理は身体に良くないのではないか、悪玉の塊ではないか、お腹周りが気になるなら和食が1番である、フランス料理は悪だ!

という論調から私が昔から言い続けている、フランス料理は圧倒的に糖質低いから良いよ説が採用されつつあります。

痩せるならフランス料理です。

ビルドアップ走

合計で21キロ

15キロから徐々に上げて最後はキロ4分半まで

うう、辛い。

やる気が出ない。

やる気のスイッチはどこにあるのか…

やる気地下水脈がまだわたしの中にあるのだろうか…

掘っても掘っても湧き水が出る気がしない…

 

 

 

 

忙しいからといって手を抜いたり、やめたりするわけにはいかない。もし忙しいからというだけで走るのをやめたら、間違いなく一生走れなくなってしまう。走り続けるための理由はほんの少ししかないけれど、走るのをやめるための理由なら大型トラックいっぱいぶんはあるからだ。
僕らにできるのは、その「ほんの少しの理由」をひとつひとつ大事に磨き続けることだけだ。暇をみつけては、せっせとくまなく磨き続けること。

村上春樹

2017年03月16日

これで集中出来るけれど

練習に対してメンタルがスランプ。

 

どうした事だ。

やる気が出ない。

やばい。

こんなんで100位内なんて可能なはずがない。

秋のトレイル110キロなんて絶対無理。

どうすればモチベーション保てるのだろう。

 

 

 

筋肉は付きにくく落ちやすい。

そして贅肉は落ちにくく付きやすいのである。

村上春樹

お、終わった…

果物料理のレシピ、130品書き切りました。

あー、しんどい。

しんどいけれど、本を出せるという事は本当にありがたい事です。

これで通算6冊かな。

そろそろ本屋の棚にも私のインデックスが立つのでは?

一応、今年はご家庭向けにもう一冊か二冊やる予定ですけど、無理せずやれる範囲で頑張ります。

 

2017年03月15日

寒いっす

余りにも寒いので、根菜のポトフ的な前菜をもう少し突っ込んだ温かバージョンにします。

 

 

根菜を柔らかく蒸し上げてから、ムール貝と煮込みます。

勿論クリーム入れて、超アツアツのトロトロで行きます。

ムール貝はスペインの出汁旨いヤツをドバッと投入です。

アスパラガスは続行です。

タンシチュー、ナヴァラン、アンコウというホットな料理もウエイティングポジションです。

 

いやー、マジで雪降りそうですね。

身体温める物でも食べて、中から冷えない体を作らないと体調崩しますよねー。

2017年03月14日

リーボック

遂に公開になりました。

取り敢えず、ご覧下さいませ。

京都におります

昨日は忙しくて更新出来ず。

 

京都といえばイノダコーヒ。

コーヒーではなく、コーヒです。

 

 

 

« Previous | Next »