Home > 2016年09月

2016年09月03日

遂に

今年も来てしまいました。

 
 
雷鳥。
 
 
 
雷鳥は内臓が凄い香りなのは勿論、肉も独特の苦味があるという、人間で言えば全身性感帯の様な痴肉なので、上品過ぎる私は苦手なのですが、中にはスカトロフェチな痴客様もいらっしゃるので、少しだけ取りました。
 
 
すでに取り置き予約をいただいてますが、俺もスカトロしたいという方、直接お電話もしくはメールお待ちしてます。
 
 
例年よりもリーズナブルです。
 
 
 
今年も野うさぎリクエストが非常に多いです。
 
新たな仕入先に先ずはウチに持ってくる様に脅しかけときました。
 
野うさぎ料理をやりたく無いのはヤマヤマですが、テク無し早漏チキン野郎だと罵られる前に根性出します。
 
 
 
 
 

2016年09月02日

美味すぎる桃

が入荷してしまいました。
 
 
 
美味すぎる素材は料理人の出番無し。
 
 
こういうのはそのまま食うのが一番。
 
 
 
バークレーのアリス・ウォーターは美味すぎる桃は、皮むいてそのまま皿に載せて出したそうです。
 
 
 
 
何もしなくてよろしい、という事。
 
 
 
私はヘタレなのでその勇気が無いので悩みます。
 
 
 
image00.jpg
 
 
黄色い桃ですが、ピンク桃と言うそうです。

あ、ちなみに

肥料も否定派です。
 
 
化学肥料なんてもってのほか、有機肥料も最低限でしょう。
 
 
昔見たテレビで肥料で味付けした甘くて美味しい野菜を作ってますって農家がいましたが、私は疑問。
 
 
肥料は本来不必要なはず。
 
 
雨で肥料が川に流れれば、川が荒れ、最終的には海が汚れます。
 
富栄養化するんです。
 
 
三陸で牡蠣養殖する人がしている事は木を植える事でした。
 
 
私の故郷はミカンが有名ですが、農薬や肥料もタップリ。
 
 
夏休みにバイク練習で川も見てきましたが、子供の頃よりもずっと荒れてました。
 
 
ご飯粒で釣れていた魚が居ないし、蛍も見ない。
 
 
生態系がおかしい。
 
 
三河湾もドンドン魚介がダメになっていくでしょう。
 
 
真夏にミカンを出荷するために冬に石油をバンバン炊いて、肥料ジャブジャブでハウス栽培されたミカン。
 
 
一体何が正しいのでしょうか。
 
 
作物の一番育ちやすい条件で育てられた元気な野菜や果物だけでメニューを考えるというグリーンデイというチャレンジは、私がいろいろと見てきた中でやってみたかった事です。
 
その時にあるものだけでやる、これが予想外に難しいのです。
 
ただの言い訳ですが。
 
でも、スローフードってそういう事です。
 
 
 
月に一回くらいは恥かいて勉強しなくては。

2016年09月01日

グリーンデイは

何とか続けたいんです。
 
 
 
今日の野菜たちはほぼ全てオーガニックです。
 
 
なぜオーガニックにこだわるのか?
 
 
あまり知られてませんが、日本は畑の面積あたりの農薬使用量世界でトップクラスです。
 
マジですよ。
 
 
中国よりもっと上。
 
 
スーパーで野菜売ってる人は自分の所の野菜を買わないということも聞いたことあります。
 
 
ほとんどの農家は出荷用と自家用と畑を分けてます。
 
 
ヤバい農薬まみれの野菜が多すぎる。
 
 
 
そんな農業に疑問を持ち、敢えてオーガニックに取り組む農家さんは少しづつ増えています。
 
なるべくそうした野菜を使いたいし、そういう農家を応援したい。
 
 
ウチにもガキが居ますが、なるべくお店でお客様に出している野菜と同じものを食べさせてます。 
 
 
ハッキリ言って、スーパーで買うものが無い。
 
 
ここ何年か、よっぽどで無い限り、スーパーに買い出し行くことも無くなりました。
 
 
築地に行くことを無くなりました。
 
 
信頼できる農家から直送したものでないとビビって使えません。
 
 
 
ここまで思うのは実際に生産現場を見て話を聞いてからです。
 
詳しくは割愛しますが、息子に食べさせられないものはお客様にも出しません。
 
 
ターブルオギノで作っている惣菜、シャルキュトリーも、いつか全ての材料をオーガニックにするべく、少しずつですが素材の開拓と切り替えを行って参ります。
 
そもそもオーガニック農家を応援する仕組みそのものがターブルオギノですからね。
 
 
私達、意外と真面目なんです。
 
 
 
 
ピロピロしてるだけで喜んでるコックさんにも早く気付いて欲しいです。

9周年ディナー

何となく決まりました。
 
 
9999円の食事に相応しい内容にしなくてはなりません。
 
 
これはなかなか難しいです。
 
 
 
 
 
いつもの様に花ビラ2回転で儲け根性丸出しはもう嫌なので、1回転でゆっくりとやらせていただきます。
 
 
11月23日だけだと暴動が起きてガラスが割れそうなので、24日平日ですが、2日連続ということで。
 
 
 
内容はアレですよ。
アレ。
 
 
中華、牛カツ、洋食、カレー、古典フレンチ、ビストロ、ラーメン、ベトナムフォーはやりましたので、残るは和食かアレしかないですね。
 
 
そうです。
 
 
 
蟹。
 
 
9周年は蟹をフィーチャーしつつ、高級魚介類で行きますぜ。
 
 
題して!
 
 
オギ道楽!!
 
 
ウチのコスプレ担当者はもれなく蟹の格好するんでしょうね。
 
 
毎年恒例のH島さんとF田さんのプロコスプレ様御一行は、道頓堀の食い倒れ太郎コスプレなんですかねー。
 
 
細かい所を詰めますので、フライイング予約はお待ち下さい。
 
改めてお知らせします。
 
 
 
あ、今日のグリーンデイは見事に、だだすべりしました。
 
 
ここで終了と行きたい所ですが、来週レッドデイとグリーンデイの取材を受けてしまうので、まだやめられませんね~。
 
 
9周年、例えスベっても、力の限り頑張ります。
 
 
私が楽しければ良いんです。

アニキ!

例のブツが入荷ですぜ!
 
 
アニキの大好きなアレですよ!
 
 
バッチリ用意しときますぜ!

夜もやります

FBでランチの実況中継として本日のタルトをアップしてましたら、フォロワーの皆さんからディナーでもやらんかい!とのお叱りを頂きますので、ディナーでも季節のタルトをやります。
 
 
先ずはイチジク。
 
 
ダマンドとイチジクでは腕の無さがモロに露呈してしまうので、ここは変化球でストライクゾーン狙います。
 
 
 
木村先生プロデュースの1本2,000円する宮古島黒糖蜜をダマンドに二本くらいぶっこんで、天下一品豚骨ラーメン的なコッテリ目指します。
 
日本のナマ食イチジクは水っぽくて菓子には向いてないと思いますので、予め水分少し飛ばして凝縮してからテンコ盛りです。
 
 
明日から。

« Previous