Home > 2016年03月

2016年03月15日

春メニュー

いきますよ。
 
 
 
山菜、サーモン、貝、緑豆、カリフラワー、ワカサギ、カニ、シラスなとなど。
 
 
 
かなり良いメニューになります。
 
 
 
image00_20.jpg
 
 
 
あ、明後日木曜日のGREENDAY、キャンセルでちょいとお席ありますんで、宜しくお願いいたします。
 
 
メインはファラフェルと山菜、他は菊芋のコンソメ、春野菜のテリーヌなどなど。
 
お待ちしてまーす。
 
 

本日ディナータイム、

カウンター席ご案内可能です。

GGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGreen Day

そして、明後日Green Day3回目です。

グリーンデイ皆勤賞を狙う

菊池様のご要望にお応えして、野菜テリーヌをご用意いたします。

その他に、菊芋のコンソメ、ファラフェルなど…春を感じてください。

あと少しお席ございますので、ご連絡おまちしております!

Dogu

2016年03月14日

テレビ

捨てたけど、何にも困らないな
 
 
 
考える時間が出来て良かった

家飯

ガキが産まれて、めっきり外食しなくなったなー。

 
 
 
image00_19.jpg
 
 
 
アジの干物の炊き込み御飯
 
豚の生姜焼き
 
キムチ
 
自家製ぬか漬け
 
菜の花味噌汁
 
 

2016年03月13日

なんと!

世田谷のパン屋さんの常連、コリラックマちゃんご来店!

 
 
image00_18.jpg
 
 
 
 
エロ根性丸出しでカメラ小僧的な下からナメるアングルで写真を撮りました。
 
 
image01_4.jpg
 
 
 
エロいなー

今日は

横浜マラソンで知り合いが、結構出てますね。

 
 
 
道路規制も大変なようで。
 
 
 
当店では野うさぎ食べるよ変態大宴会が開催される為、地下室に隔離して他の方にオイニーがいかないよ規制します。
 
 
 
しかしまぁ、みんなで野うさぎ食べようぜってズゴイっすね。
 
 
 
 

今更ですが

フェイスブック始めました。
 
 
やり方がよくわかりませんが、店のキャンセル情報やらイベントやらをアピールしろ、とのスタッフからの突き上げで重い腰を上げました。
 
 
銀座のお店のフェイスブックもあるようで、広告代理店さんからもやれやれと御達しがあるんで、そろそろ。
 
 
 
 
 
 
レストランオギノのページがすでにあるらしいので、どうにかこうにかドッキングしてうまい事やっていきます。
 
 
 
今、手当たり次第友達申請しまくってます。
 
 
なんだか、アレですね。
 
友達って申請したり承認したりって違和感です。  
 
 
 
 
 
 
慣れるんでしょうけど。
 
 
早速ベージュ東京の小島シェフからナイスなメッセージもらってテンション上がりました。
 
 
 
 
ということで、皆さんでいいね!してくださいませ。
 
 
やり方が、よくわからないんですが。
 
 
こういう事始めると、また寝る時間が無くなって泣き言ピーピー言うんですよね、私。
 

やっと

落ち着いたのがこの時間。
   
 
 
 
一体いつになれば、私はこのギリギリスレスレの生活から少しでも楽になるんだろうか。
 
 
多分ずっとこのままだな。
 
少しでも時間が出来れば、また何かしら仕事なりを突っ込んでピーピー泣き言ばかり言って死んでいくんだろう。
 
 
さてさて、果たしてウルトラマラソンは大丈夫なのか?
 
 
マジで練習なんて出来てない。やってない。
 
 
 
しかしながら、菅ちゃんに店丸投げしてまで出るって言った手前、今更DNSは情けない。
出るだけは出る。
リタイヤ覚悟で。
 
 
はっきり言って、完走なんて絶対無理。
 
 
 
100キロって自転車でもなかなかツライ距離。
 
 
k山さんは相当身体作ってくるんだろうなー。
 
 
あー、恥かくなー。
 
 
嫌だなー。
 
 
 
 

2016年03月12日

本日ディナータイム

本日ディナーでキャンセルが入りまして、カウンター席ご案内可能です。

[オランダ産 仔牛ロースのソテー  セップ茸のソース]がメニュー入り。

引き続きホワイトアスパラもご用意ございます。

.

ご連絡お待ちしております!

土gu

2016年03月11日

あの日から5年経ちました

ずっとやり取りさせて頂いている塩釜のシスターからお手紙頂きました。
 
 
image00_17.jpg
 
 
 
まだまだ復興には程遠く、時間がかかりそうです。
 
私に出来ることは何でもお手伝いしたいと思いつつ、できる事の小ささに愕然とする5年でした。
 
 
今、自分が元気に仕事できている事に感謝しつつ、お役に立てる事を探してまいります。
 

« Previous | Next »