Home > 2015年05月

2015年05月11日

練習後は

肉タワー盛りバーガー。

 
 
 
今日は107キロでした。
疲れた。
 
image00_39.jpg
 
 
奥はべべ太君。
 
 
 
手足の動きが半端ない。

素敵過ぎるぞ、すき家。
 
 
image00_38.jpg
 
 
鰻牛丼。
 
 
 
この引力に逆らえなかった…

今年初?

今日はロングに出ますかね。
 
 
 
 
 
 
 

2015年05月10日

試作品

来週からやるクスクスのソーセージの試作品。
 
 
image00_37.jpg
 
 
左から春雨とキクラゲ、パクチー入り
 
レッドカレーペースト入り。
 
インド風激辛スパイス入り。
 
 
という三種にマリネした牛サガリのステーキが乗っかり、野菜を煮込んだスープがきます。
 
 
 
これは美味い。
美味いに決まってる。
 
 
 
来週限定でやります。
 
 
特に木曜日、ご予約お待ちしてまーす。
 

ウヒョ

 
へー。

糖尿病の方向け

の低糖質、ローカーボな食事に関するお仕事が増えてます。

北里研究所の山田先生が旗振り役で、ここ何ヶ月かで色々とイベントや取材のお手伝いをさせていただきます。

フランス料理は低糖質という観点からすると理想的であるということで、今後糖尿病で食事制限をされている方に色々なご提案をしてまいります。

フランス料理は砂糖を料理に使用しないこと、パスタや米といった炭水化物が少ないこと、パンの摂取量を控えることで全体的な等質の量が抑えられることがその理由ですね。

料理に砂糖が使われないからこそ、デザートに砂糖をふんだんに使用したフランス菓子がほかと一線画すほどに発展したと言ってもいいと思います。

健康面から和食が理想的だと思われていますが、実はそういうことばかりでもないんですね。和食は最終的な糖質の面では多すぎることも確かです。

まぁ、要するにバランスが大事。

和食食べればとか、肉食ってりゃとか、これを食べてりゃいつまでも健康ですよ的なことなんかはなくって、普段食べているものを分解して考え、ちゃんとしたものから作られた食事を適量とって、しっかりと運動して摂取したカロリーを消費して骨と筋肉を鍛えることが大事です。その上美味しければなおよし。

昨日食べた食事で体は作られていると言うことが大前提です。

私も自然栽培の野菜との出会いがあり、食と医療と福祉をつなげられるようなことをしていきたいと考えておりましので、この活動はぜひともライフワークとして頑張ってまいりたいと思っています。

今月もその関係で取材が幾つかと、夏に幾つかイベントや講習会があります。

大手企業さんも参加したひとつの流れになるのではないかと思っています。

2015年05月09日

メス2頭

image00_36.jpg
 
 
ガツガツ、ガツガツ、ガツガツ、ブヒブヒ。

弊社で

飼育しているメス2頭が、どうしてもどうしてもメーランが食べたいよーブヒブヒー、メーランが食べたいよーブヒブヒー、とうるさいので、近くのメーランを食べに来ました。
 
 
 
 
弊社で飼育しているゴリラ系メスのうち、一頭は逗子で12日も頑張ったので、たまにはいいか的ですが、
 
 
 
もう一頭のホルスタイン系のメスは、最近までダイエットしていたにも関わらずたった300グラムしか痩せて無いのに、
 
 
イヤーヤバイっすよ最近リバウンドしちゃいましたよー、
 
って痩せてたんだけど太っちゃった的なコメントしてました。
 
 
そして肉三点盛りの太麺をガツガツ食べてます。
 
 

7月に

料理教室やります。
 
 
 
今度は男まみれの料理教室ではなく、どなたでも参加できるソフトなバージョンです。
 
 
男だらけの料理教室は違ったバージョンでやります。
 
場所は紀尾井町のクックブックコープという美味しい本屋さん。
 
そう、カフェカンパニーさんのブックカフェです。
 
 
 
 
ビーフストロガノフ、サラダ、手作り野菜ドレッシング。
 
多分、募集は6月初旬から。
カフェカンパニーさんのホームページから入るようにします。
 
 
肉を料理しながら、女性の生徒さんとアレをアレしても良いですし、アレをアレにアレすることも可能ですが、アレしても責任は取れませんよ。
私、アレなんで。
 
 
詳細はまた。
 
 
 

おはようございます

最近、抱っこをねだる我が息子。
 
 
で、抱っこするとニコニコです。
 
 
 
 
感情が出てきたね。
 
 
 
 
image00_35.jpg
 
 
 
image01_4.jpg
 

« Previous | Next »