Home > 2014年11月

2014年11月15日

いつか

こんな本を作りたいな
 
 
image00_54.jpg
 
 
ロンドン在住のイスラエル人シェフ、ヨタム・オトレンギ氏の最新刊。
 
 
いま、私の中で最先端の料理人です。
 
この店はターブルオギノのモデルにし、スタッフを視察に派遣するくらいハマってます。
 
 
しびれますよ。

いや~

美味しいお肉だったな~
 
image00_53.jpg
 
 
遺影。
 
 
何となく、ウィちゃんに似てる。
あいつはサシが多くてまずそうだけど。
 
 
あか牛は抜群でした。

こんな感じ

image00_52.jpg
 
 

こんな感じ

image00_51.jpg
 
熱く肉を語るヤマケンさん。

こんな感じ

image00_50.jpg
 

高知のあか牛

肉焼きの極意をお教えしてきました。

別に難しい事はなくって、美味しく肉を焼くにはとにかく強火に当てない事。
話しが逸れますが、フランス料理は弱火の料理です。
基本的に弱火しか使いません。
強火を使う例外は2つだけ。
お湯を沸かす時、キノコをソテーする時。
たったこの2つだけ。
火の使い方を見れば、フランス料理人の力量は大体わかります。
肉も同様に弱火だけ。
焼き色は最後にちょっと火を強めれば色なんかすぐつきます。

焼き方はアレなんですが、とにかくあか牛という珍しい和牛と関われたのはとても有意義でした。
私も牛肉は宮古島牛をやってますが、アレはアレで、これはこれでいいものです。

お越し下さった方々が楽しんでくれてたら本望です。

2014年11月14日

明日もベシャリのお仕事

明日は料理通信という料理雑誌の企画で高知県のあか牛を美味しく焼いて食べようね講習会。

定員の5倍というご応募を頂いたそうで有りがたい限り。

私、人前でしゃべったり講習するのってホントに苦手なんですよ。
もうやって自分のテリトリーの中でシコシコとやってるのが性に合うのです。

だから、なるべくこういう仕事はこれから減らそう。

6月14日か・・

五島長崎国際トライアスロン。

もちろん来年も出ます。
このレースは国内最強の超変態バイクコースが癖になってしまい、あのバイクの苦しみを得るために出るようなものです。
アソコに比べれば洞爺湖も怖くない。
しかし来年のメインは洞爺湖アイアンマンですので、その為の調整レース。
100位以内を目指します。

チマチマしたショートのトライスロンには一切でません。
来年はロング2本とロングトレイルラン2本という変態SMレースのみ。
秋のトレイルランは何と!長野県の110kmというこれまたド変態トレイルレース。

これはいいですね。
最高です。
どれだけ自分を追い込めるかが勝負。
死なないように気を付けよう。

肉無し

ミネストローネ。
 
昆布出汁です。
 
image00_49.jpg
 
 
良いねー

ランチは

バターナッツとゴマのポタージュ。

 
と…
 
 
image00_48.jpg
 

« Previous | Next »