2014年08月13日
仕事が忙しい。
皆さん、お盆休暇ですか。
先祖の墓参りには行きたいな。
私はゴリゴリ仕事です。
忙しくない期間がほとんどない私ですが、ここの所の忙しさは尋常ではない。
別に玉ねぎ50ケースみじん切りにしなきゃ的な忙しさではなく、今後のことに関して色々と追われており、心落ち着く事無し。
唯一練習している時がそういう事忘れる、ってか苦しすぎてそれどころじゃない。
こういう人間には、トライアスロンはもってこい。
地獄の苦しみを得ることで、現実から一旦隔離され、自分の弱さとみじめさと不甲斐なさに叩きのめされて、落ち込んで落胆してどん底まで落ちて、やっとの思いでゴールすると、なんてことない達成感とそこそこの充実感と涙が出る程の解放感。
こういう感情の起伏が一気に押し寄せて、憂鬱な長すぎる距離と時間のなか、ひたすら自分と対話して、徹底的に向き合って、訳分からない朦朧とした時間とドラッグの様な浮遊感と血の味がのどの奥からやってくる。
多分、中毒なんでしょうね。
あの苦しみと痛みと解放感が欲しくて、それを得るためにまた苦しい練習をしてるんです。
人はそういう人の事を馬鹿と呼ぶのでしょうが。
恒例の朝練
世田谷公園をクルクル。
テンガ伊藤は1kmで撃沈。
知らぬ間に帰ってました。
嶋ちゃんがランナー向きな性格なので、最近ハマり気味。
私の目に狂いはなかった。彼はフルマラソンまでいくでしょう。
今年の冬あたりに勝手にエントリーしておこう。
アトリエ勤務の新婚国吉君は膝の調子がイマイチ。
でも皆勤賞で参加して、トレランも34kmの部にエントリーしているからエライ。
私は5kmほど走って、これからまた居残り練習。
トータル20kmくらいかな。
来週はアイアンマン。
甘えた事言っていられません。
2014年08月12日
明日で校了
遂に遂に遂に、私の処女作の完成です。
タイトルは・・・
”シャルキュトリー教本”
な、なんと、一般向け出ない事が一目瞭然、プロ以外に売る気の全くない潔いほどのシンプルなタイトル。
開くと肉の写真しかありません。
とにかく、肉、内臓、豚の頭、黒いソーセージ、フォアグラ・・・
素人さんが見たら、完全にオカルト本。
I野会長あたりは、これでワインが進むかもしれません。
今回の本は完全にプロ向け、しかも個人事業的に小規模でやられているレストラン、ビストロのコックさん向けの超専門書。
なので、デッカイ書店にしか置かれる事は無いでしょう。
と言う事で、あまり売れ行きも期待できず、しっぽりと専門料理書コーナーに置かれ続けるでしょう。
とはいえ、ずっと残っていく本を作れた事は勉強になり、いい励みとなりました。
これでプロにも売れなければ、荻野はやはり賞味期限終わったな、もう古いな、イケてないな、クズだ、ウンコだ、と言う事で、池尻の隅っこでシクシク泣く事になるでしょう。
皆さんに買って下さい、というのはさすがに酷ですが、同業の皆さま、是非ともお買い上げいただきまして、日々の営業のヒントに、古典を振りかえるきっかけに、効率の良いソーセージ、テリーヌ作りに、そしてつまらないから鍋敷きに、つるつる滑るけど便所紙に、と言う風にお好きなようにお使いいただければと思います。
9月5日発売、うちの直営各店舗でも販売予定です。
サインさせていただける場合、二重丸に縦線、周りにちょんちょんちょんという私のマークを書かせていただきますね。
9月15日は旭川でオギノ祭り。
旭川店が9月11日にオープンですが、池尻の営業があるため、私は立ち会えません。
その代わりと言ってはアレですが、15日の祝日に朝から晩までオギノ祭りとなります。
この日は旭川市全体的にノリノリで盛り上がるそうで、そこに乗っかる形でオープン間もないお店を大々的にアピールします。
ランチ時にランチブッフェで100から150名様に出来たて熱々で色々と楽しんで食べ放題的なビュッフェやります。
もちろんオリジナルのパテ、ソーセージ類、料理、デリ、メイン肉料理、デザートまでしっかりと。
その後はデザートタイムです。
ここぞとばかりにデザートを色々と盛り合わせてお茶と一緒に召し上がっていただきます。
栗さんとようすけさんは、この辺りが狙い目かもね。お待ちしてますよ。
そしてディナ―に突入。
ディナ―はご予約のみ30名様程で、コース仕立てになります。
ウチのお店を知って頂く為に色々なモノを少しづつ召し上がって頂こうと思います。
私が先頭切って準備と調理をやりまして、ガンガン働きます。
始発で行って、最終便で東京戻ります。
もし、ドンピシャで旭川にいらっしゃる場合は遊びに来て下さい。
あ、栗さんとようすけさんは予約いれときますんで。
一旦保留
昨日の大田区の物件は、条件的には非常に良かったのですが、ちょっと保留。
もう少しだけ粘って探してみます。
どうにもこうにも無いようなら、ここで決定。
とにかく難しいです。
場所によって用途制限があり、住宅が多い区域では許可が下りません。世田谷区なんてとんでもない。
もう弊社も完全に製造業として、準工業地域と呼ばれる工業地帯に行かねばいけない状況。
しかも食品関係となると賃貸物件は皆無。
なので、大手のメーカーは大井ふ頭や晴海、川崎や羽田空港近辺の工業地帯に土地買って工場を作るんですね。
探して初めて色々と分かる事がありました。もちろん、土地買う金なんぞ無いので、場所借りるわけですが、そんな物件あるわけない。
何もそういう事考えずに、ゆくゆくは適当に広い所に引越そうか的な感じでバンバン店作った事で、ここにきて壁にぶち当たっておりますが、これもこれでいい経験です。
どうなるか分かりませんが、出来る限りやってみます。