Home > 2014年06月

2014年06月07日

南極通信

余談ですが
 
ゴーヤはあのツブツブがポロポロとれるらしいのでオススメしないですよ
 
ここはやはり加賀太きゅうりがいいんではないでしょうか
 
 
南極
 

ぎんみつターブルオギノ

image00_19.jpg
 
ハーブレモンチキンの生春巻き
 
 
九条ネギとパクチーと紅芯大根としっとりチキンとレモンに塩をふりました
 
レモンの酸味と塩味で食べてもらうと
 
 
まぁーうまいっす
 
スイートチリソースなんて不要です
 
今日はすぐに売り切れてしまいましたので
 
明日は多めにお出しします
 
 
こいつはうまい
 
 
南極
 

ぎんみつターブルオギノ

image00_18.jpg
 
チリコンカーン
 
白インゲン豆と牛肉のトマト煮込み
 
今回は牛肉とキノコのミンチ肉をスパイスと一緒に煮込みました
 
 
うまーい
 
 
南極

ナスが美味しい

ナスが美味しい。

黒光りする茄子。

あんなことやこんな事に使われる可能性を秘めた特殊な野菜であるが、私はもっぱら食べるのが好き。
キュウリやズッキーニも同様に、あんなことやこんな事に使っちゃおうというつもりは毛頭なく、もっぱら食べるのが好き。
キュウリに比べて、ズッキーニは上級者向けであるというそのフォルムと大きさからしてもやはり食べるのが一番である。
とはいえ、キュウリの表面のイボイボは、その筋のプロからすればズッキーニや茄子には無いその特性を生かした使い方もあるわけで、やはり野菜の世界は気が遠くなるほど深い。
そういう考え方いくと、この世の桃源郷はゴーヤ。
ゴーヤに関しては、その筋の素人の私から見てもとても良さそうであることはなんとなくわかる。
この世界に関しては、私は南極2号を”南極師匠!!さすがです!!”と崇拝しなければいけない日が来るのかもしれない。

やはり私は食べるのが一番。

ぎんみつターブルオギノ

image00_17.jpg

今日もでてます
 
今週末はぎんみつターブルオギノでガツっとスタミナつけましょう!
 
やきたて〜
 
南極

ぎんみつターブルオギノ

image00_16.jpg
 
生春巻き第二弾の仕込み
 
 
チキンにレモンの香りをつけながらしっとり火を通します
 
これはパクチーとレモンの輪切りと九条ネギをたっぷりいれて生春巻きにします
 
乞うご期待!
 
 
南極

ぎんみつターブルオギノ

image00_15.jpg
和牛とルッコラとパルメザンの生春巻き
 
新商品お出ししてます
 
赤ワインソースを中に入れてるのでこのままムシャムシャ食べて頂けます
 
 
南極

しかし

image_9.jpg
雨は憂鬱です。
 
 
師匠は来週宮古島ですか〜
宮古島といえば、先月2頭購入したOGINO牛がスクスクと育ってるかな〜
秋には皆様にお届けしますね〜
 
 
 
 

2014年06月06日

ラララ〜

image_8.jpgズッキーニ、旨いぜ〜
 
ラリラララ〜
 
 
あと残り僅か〜
 
タリラリラ〜

きたきた

image_7.jpgケミカル丸出しの補給アイテム来ました。
 
 
結局、こうなってしまうか…
 
 
まずはお客様に頂いたマヌカ蜂蜜、塩熱グミが基本ですかね。
 

« Previous | Next »