Home > 2014年04月

2014年04月11日

やっと書き上がりましたよ。

女性セブンの書評をやっと書きました。

今回は“馬を食べる日本人、犬を食べる韓国人”

というかなりショッキングなタイトルの本です。
ウィーちゃんを食べちゃいたくなるくらい可愛がっておりますので、そのタイトルにつられて買ってしまった。

ただ、これは単なる食文化だけを比較した人類学的なほんとは違ってて、色々な視点とエピソードからその2民族を見ていくという内容でした。

これがなかなかの強敵でして、これで書評を書くというのがハードル高かった・・
なんとなくかけた気がしますが、編集のN橋さんに赤ペン先生してもらって、デビューです。

読売の撮影は終わりまして、来週はもう一本の連載の料理案に追われております。

今日もオマコースが沢山出ましたので、明日も内容ががらりと変わる予定です。
まだそこまで仕事が終わってないので、今日も午前様ですね。

いや~、仕事できねぇな、俺って。

ぎんみつターブルオギノ

image00_17.jpg

ポルケッタとキャベツソテーとポンカンのサラダ
 
いいかんじの肉感
 
シャキシャキ感
 
ポンカン
 
 
 
…南極
 
 

ぎんみつターブルオギノ

image00_16.jpg

 
高知県の赤軸ほうれん草とクスクスのアフリカンサラダ
 
仔羊の出汁とひよこ豆などが入ってます
 
 
 
南極

ぎんみつターブルオギノ

春の炊き合わせのお惣菜

 
筍は福岡産のものでございます
 
image00_15.jpg
和風なんです…
 
フレンチなのにすみません
 
 
意外と大人気…
 
 
南極
 

今日のオマコース(お任せコース)

オマールエビと自然栽培人参のムース
北海道天売島の鱈と名古屋コーチンのコンソメジュレがけ
高知県産小夏添え

仏産タンポポ、自家製鴨胸肉の燻製ハム、春野菜
宮古島パインの山羊フロマージュ・ブラン和え
フキノトウ風味

高知県花ズッキーニの帆立ムース詰め ペルノー風味
メダイのヴァプール 菜の花とアメリケーヌソース

今日のグラニテ

フランス産鳩のグリエ フォアグラのソテー添え
洞爺湖の赤大根と熊本のタケノコ
ジロール茸のクリームソース

お好きなデザートとお茶

自然栽培の人参大量入荷で、メニュー微調整しました。
山羊のチーズがすごく良いんです。
今日の鳩はフランスはラカンの最高級品です。
シンプルにグリエして、生っぽくお出しします。

新規大会

いつもサーフィンに行ってる九十九里で今年の九月に新規大会があるんです。
スイムは一宮河口付近、バイクは九十九里有料道路、ランは一宮周辺というコース。

このバイクコースが良いんですね~。
ツールド千葉ではタイムトライアルに使われる道路で、それはそれは羨ましかったんです。
あんなところを車こない状況ではしってみたいな~、って。
ド直線一本道をひたすら北上して折り返すコースとな。
これは私の愛車TTバイクが適したコース。
いまから楽しみですね~。

これで10月恒例の川崎にエントリーすれば、今年のシーズンは決まりです。
後半ロングの前に8月の頭あたり、もう一本ショート行きたいところです。
探してみよう。
そして部長を引きずり込もう。

朝ローラーでリカバリー

5時間足らずの睡眠時間。
昨日のランの影響か、起床時心拍が高い。
追い込めている証拠。

TTバイクでローラー60分。

負荷なしでクルクル回すだけ。
途中、2回ほどスプリントで心拍168まで。

汗はしっかりかきましたが、昨日の疲れが飛びましたね。
これで週末も頑張れそう。

ダメだダメだダメだダメだ

三浦しをん、恐るべし。
 
また夜更かし。
 
 
明日はローラーやらなくては。
ランチ後は軽く走ろう。
 
 

2014年04月10日

明日のオマコース。(お任せコース)

一応、この予定ですが、何が届くか分かりませんので、いきなり変更になるかもしれません。
あしからず。

オマールエビとカリフラワーのムース
北海道天売島の鱈と名古屋コーチンのコンソメジュレがけ
高知県産小夏添え

仏産タンポポ、自家製鴨胸肉の燻製ハム、インゲン
宮古島パインの山羊フロマージュ・ブラン和え
フキノトウ風味

高知県花ズッキーニの帆立ムース詰め ペルノー風味
メダイのヴァプール 菜の花とアメリケーヌソース

今日のグラニテ

フランス産鳩のグリエ フォアグラのソテー添え
洞爺湖の赤大根と熊本のタケノコ
ジロール茸のクリームソース

お好きなデザートとお茶

まさかの!

image_26.jpg賄いが牛丼!
 
 
テンパーモテキだ!

« Previous | Next »