2014年02月15日
朝からキレ気味
店の前を雪かきしてました。
溶け始めてるんで、重くてビショビショです。
それで、通る皆さんもゆっくりゆっくり歩いております。
で、あり得ないスピードで通っていくタクシー。
歩行者に雪解けの泥水をぶっ掛けながら走っていきます。
皆さん、振り返ってキレ気味です。
私も思い切り足にかけられそうだったので・・
”おいコラァ!!何様じゃお前わぁ!!このボケェ!!”
と、ばかりに行く手を遮り、スピードダウンさせ、イチャモンつけました。
最初はメンチきっていた運転手ですが所詮ヘタレ。
逃げて行きました。
畜生。
私、普通に車運転してても、タクシーの運転手と結構揉めます。
中にはとても感じの良い、マナーある運転手さんもいらっしゃいますが、さっきのはウンコ野郎ですね。
朝から気分悪いわ~。
お足元悪い中・・
ありがとうござます。
しかし、外はエライ事になってますね。
積もらね~かな~って甘い考えは通用しませんでした。
愛車も埋もれております。
で、こんな日の百貨店は閑散とするだろうと思ってましたが、なんと大爆発。
ショーケースが空っぽで明日ヤバいそうです。
どうなってるんでしょうね。
家ご飯用にお買い上げ下さったんでしょうか。
で、急遽明日のデリを仕込みました。
ロマネスコというクルクルドリルカリフラワーみたいなヤツとブロッコリーを蒸し器で蒸しまして、
洞爺湖のじゃが芋とナッツを入れてマヨサラダにしました。
余談ですが、昔水泳の授業で着替えをしてるときに、デブのチンコをチェックすると大体がロマネスコみたいなドリルチンコでしたね。あれってなんでなんすかね?
最近、この”蒸す”ってのがマイブームです。
フランス料理にはもともとこの蒸すという考え方は無かったんですね。
中華料理から入ってきた料理法で、ここ30年位の話です。
栄養や味が茹でたときとは違って逃げませんから、具合が良いんです。
日本は水が豊富な国ですから、水を使った料理法がたくさんありますが、世界的にはこんなに水をバンバン使って蒸す料理法ってのはなかなか無いんです。中東や北アフリカは特に水が貴重なので、素材が持ってる最小限の水分だけで蒸しあげるタジンやクスクス等が発展したわけです。そのかわり、オリーブオイルなどは沢山出来るため、贅沢に使います。
どうでもいい話ですね。
★本日….
満席頂きました!
皆様お気をつけて起こし下さいませ!
ぞくぞくと…
本日のご予約を頂いております。ありがとうございます。
残りカウンター2名様のみご案内可能でございます。
ご連絡お待ちしております!
またまた雪ですね。
先週みたいには積もらない感触ですね。
が!キャンセルが止まらない!
ドキドキも止まらない!
カウンター2席とテーブル2名様&4名様キャンセル!!
ああああ!!
誰かが悪いわけじゃないけど、それでも商売的にはちょいとヤバい!
練習も出来ないし、やることない!
池尻2丁目界隈のご近所の皆さん!!
お電話待ってます!!
これからブログ見て御予約下さった方には・・・・・!!
なんかあげます。。。
長靴でフレンチって意外と新鮮ですね!!