2013年01月26日
ちなみにリ・ド・ヴォーは
下ゆでしてプレッセ、味を凝縮したところでムニエルにします。
個人的にはブレゼした柔らかいのが好みですが、芸がないので、ムチッとセニャン気味に焼きます。
付け合わせは春の気配がする野菜をブイヨンとオリーブオイルでデュカス風フリカッセ。
プロヴァンサルな仕上げとしてケッパーとレモン、クルトンを添えて、上から自慢の仔牛のジュをかけます。
ん~、プランタニエール~。
2013年01月26日
下ゆでしてプレッセ、味を凝縮したところでムニエルにします。
個人的にはブレゼした柔らかいのが好みですが、芸がないので、ムチッとセニャン気味に焼きます。
付け合わせは春の気配がする野菜をブイヨンとオリーブオイルでデュカス風フリカッセ。
プロヴァンサルな仕上げとしてケッパーとレモン、クルトンを添えて、上から自慢の仔牛のジュをかけます。
ん~、プランタニエール~。
メニューを春っぽくします。
先程のパンタ―ドはデゾッセ(骨抜き)にしまして骨でジュを引いて、その中で肉を白ワイン入れて煮込みます。
歯ごたえを残してサッと煮た後、肉は細切れに。
ジュは限界まで煮詰めてグラスにします。
そこに肉と春野菜を投入。
マラケシュで売っていたドライフルーツとナッツ、怪しい混合スパイスを投入。
アルガンオイルを入れて冷やし固めてパートフィロで包み焼きにします。
砂漠地帯に多くある、タジンにも似た水を使わない調理法ですね。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 12月 | 2月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |